ナビcafeとは
表示されている数字を半角で入力してください。
不正ログイン対策のため、一部のお客様のアカウントをロックしています。 ログインできない方は
こちら
からパスワードの再設定をお願いします。
パスワード再設定
本件についての詳細はこちら
表示されている数字を半角で入力してください。
パスワードを忘れた方はこちら
日記帳一覧
投稿記事一覧
自分の日記帳
自分の日記帳作成
【 ゴルD 】 日記帳
【 ゴルD 】
愚痴も聞いて下さい、書き込み&写真、掲載します????
投稿数:717件 / 閲覧数:281349人
作成日:2006/06/26 19:55
更新日:2010/03/15 17:48
<<
2024 / 11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新のコメント一覧
ゴルDさん こんばん...
10/03/15 23:11
uko
こんばんは 我が家...
10/03/15 20:59
*mayunori*
こんばんは、ゴルDさ...
10/03/15 18:53
コンビー
*mayunori*...
10/03/15 17:29
【 ゴルD 】
なおたかさん、コメン...
10/03/15 17:28
【 ゴルD 】
かじちゃんさん、コメ...
10/03/15 17:28
【 ゴルD 】
夢さん、コメント有難...
10/03/15 17:27
【 ゴルD 】
こんばんは 頭の体...
10/02/04 21:37
*mayunori*
DSの脳トレを 父と...
10/02/04 10:27
なおたか
【 ゴルD 】さん、...
10/02/04 08:03
かじちゃん
⇒
コメント一覧へ
スマトラ沖地震
2007/06/20 13:35
情報の種類
:
日々の出来事
地域・エリア
:
その他
もう?2年前の話ですが・・・PCで、ニュースを閲覧していた時なんですが。
このような悲劇的な状況のなかで、ほんの少し救いというか、動物ってすごい!と思わされるニュースを読みました。
それは、観光客を乗せた象が津波の前に、高台目指して走りだし、乗っていた観光客が助かった、というニュース。
普段はおとなしい象が、地震の直後から叫び始め、津波の直前には象使いの制止も聞かず、走りだしたそう。重たい鎖に繋がれていた象たちも、鎖を引きちぎって走り出したそうで、その後、大きな波に気が付いた人たちも走りだして、難を逃れたそうです。
また、多くの日本人観光客が命を失ったスリランカ、ヤラ国立公園でも、象どころか野うさぎの死体ひとつ見つからないのだとか。
スリランカ最大の鳥獣保護区で、動物の死体が全く見つからないのは、やはり事前に津波を察知して逃げたのではないか、と関係者は見ているそうですが、動物ってすごいですね。
それだけ、日々、自分の命に敏感に生きているということでしょうが。私も、いつ何に巻き込まれるかわからない世界に生きているということを肝に銘じて、毎日をしっかり生きて生きたいと思います。
コメント (5)
コメント:5件
う〜たんさん、コメント有難う。
人間は、ほかの動物から、おそわれないから、能力が無くなったんでは。
うそけんさん、コメント有難う。
岡山も、阪神・淡路と島根の地震が、大きかったけど、忘れていますね。
団塊びとさん、コメント有難う。
象に乗っていた観光客は、怖かったでしょうね、その後津波ですから、どちらが怖かったんでしょうか。
犬臭い女さん、コメント有難う。
阪神・淡路震災の時は、我が家の、犬は、人間と同じ用に寝ていましたから、飼われてヌクヌクとしていると、ダメみたいですよ。
2007/06/21 22:44
【 ゴルD 】
人間にも昔はそういう能力があったとかいう話もありますが、今では無理ですよね。地球から見たら、人間が災害の源になってるような気がします。スリランカで動物の死体が無かったなんて!動物ってスゴイですね!
2007/06/20 23:02
犬臭い女
動物の予知感覚って、よく話題になりますね。
そういう象がいたのでか。大惨事のなかで、ちょっと、救われる気分ですね。
2007/06/20 22:29
団塊びと
日本は地震が多いので他人事ではないですね。
福岡西方沖地震から2年経ちましたが、もう記憶が風化してきてます。
2007/06/20 15:44
うそけん
動物は危険を察知する能力があるとよくいわれてますが・・・。本当なんですね。人間もその能力が備わっていればな〜。
2007/06/20 14:12
う〜たん
トップページへ
TOP
|
ナビcafeとは
|
ご利用にあたって
|
ユーザーズコミュニティ会員規約
|
ユーザー登録規約
|
個人情報の取り扱いについて
|
当社Cookieポリシー