![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この映画はイタリアでもロケが行われたが、日本では静岡を中心に撮影が進められた。その一つが熱川バナナワニ園。ルシウスが南国風の風呂を作ることになった時、ヒントを得た場所がここである。園内は本園・ワニ園、本園・植物園、分園の3つに分かれており、珍しい熱帯植物や、絶滅の危機に瀕している貴重なワニが見られる。さらに、ニシレッサーパンダやアマゾンマナティといった、日本ではここでしか見ることのできない動物も飼育しており、マナティは4月に50歳を迎えたということだ。 |
![]() |
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 監督:武内英樹 ![]() ![]() 古代ローマ帝国の設計技師(風呂専門)の男が浴場のアイデアに悩んだ揚げ句、現代日本の銭湯にタイムスリップするという抱腹絶倒&空前絶後のタイムスリップ風呂漫画「テルマエ・ロマエ」の実写映画版。主役の古代ローマ人・ルシウスを阿部寛、そしてヒロインの漫画家を目指す日本人女性・真実を上戸彩が演じる。脚本は映画『クローズZERO』、ドラマ「電車男」を手掛けた武藤将吾、監督には映画『のだめカンタービレ』、ドラマ「電車男」「神様、もう少しだけ」を手掛けた武内英樹が務める。 ![]() ![]() 古代ローマの浴場設計技師ルシウス(阿部寛)は、生真面目すぎる性格が時代の変化に合わず、職を失ってしまう。落ち込む彼は友人に誘われて訪れた公衆浴場で、突然、現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。そこで出会ったのは漫画家志望の真実(上戸彩)ら“平たい顔族(=日本人)”だった。日本の風呂文化に衝撃を受けたルシウスは古代ローマに戻り、タイムスリップを繰り返していく。日本の風呂文化のアイデアがローマで大きな話題を呼び、新しい浴場技師としての名声を得ていくのだが…。風呂を愛する二つの民族が出会ったとき、世界の歴史が大きく動き出す!! ![]() |
『テルマエ・ロマエ 通常盤』
・発売:フジテレビジョン・販売元:東宝 ・価格:¥3,800+税 © 2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会 |