![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この映画は兵庫県内を中心に行われた。ドイツ人のオッペンハイマーさんの住居として使われたのが、国の重要文化財にも指定されている「萌黄の館」。アメリカ総領事の邸宅として、1903年に建設された。2つの異なる形の張り出し窓を始め、アラベスク風の模様が施された階段や重厚なマントルピースなど、贅沢な趣向が随所に施されている。1980年に国の重要文化財に指定され、1987年に外壁を建築当時の淡いグリーンに復元。2階のベランダからは、神戸港まで見渡すことができる。 |
![]() 街にはそれぞれの歴史があり、楽しいことばかりでなく、苦しくつらい時代も見てきた。そんなふうに考えて街を散策すると、いつもとは違う思いを抱くかもしれない。 |
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 監督:降旗康男 ![]() ![]() 1997年に妹尾河童初の自伝的長編小説として刊行されたベストセラー小説の実写映画化。大人気シリーズ『相棒』の水谷豊と、その妻である伊藤蘭が初の“夫婦役”で、28年ぶりの共演を果たした。メガホンを取るのは、映画『あなたへ』の降旗康男監督。美しく異国情緒あふれる神戸の街が戦争で荒廃していく中、少年H一家が時流に流されること無く、強くたくましく生き抜き、街とともに復興していく姿を、時にユーモラスに時にハードに描いている。Hと呼ばれる主人公の少年を演じたのは、第87回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞などを受賞した吉岡竜輝。 ![]() ![]() 昭和初期の神戸。洋服仕立て職人の父・盛夫(水谷豊)、母・敏子(伊藤蘭)のもとに生まれた肇[はじめ]は、好奇心が強く「なんで?」を連発、「そんなのおかしい」と言わずにいられない正義感の強い少年だった。イニシャルの「H」を大きく編みこんだセーターを着ていた肇少年は、友達から「エッチ」というあだ名で呼ばれるようになる。やがてヨーロッパで第二次世界大戦がはじまり、軍事統制が厳しくなりおかしいことを「おかしい」と言えない日々の中、父の盛夫は周囲に翻弄されることなくHに、しっかりと現実を見ることを教えていく。そして昭和20年3月、神戸を大空襲が襲う…。 ![]() |
『少年H DVD(特典DVD付2枚組)』
・発売日:発売中・発売元:テレビ朝日 ・販売元:東宝 ・価格:¥4,700+税 © 2013「少年H」製作委員会 |