![]() |
![]() |
![]() |
平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた夢枕獏の人気小説シリーズ『陰陽師』。本作はそんな晴明の知られざる若き姿を、山崎賢人、染谷将太、小林薫ら豪華キャストで描いた完全オリジナルストーリーだ。 闇が闇として残り、人も鬼も物の怪も、都の暗がりのなかに息をひそめて棲んでいたという平安時代――。その美しくも妖しい世界は、ロケ地となった現代の岩手の風景にも、どこか通じるものがある。今回は、そんなあやかしの気配を探しに、岩手を巡ってみよう。 |
まず岩手の県名が、ある伝説に由来しているのをご存じだろうか。その昔、羅刹鬼(らせつき)という鬼が人間に悪さを働いていた。神様の三ツ石様が鬼を岩に縛りつけると、鬼は改心の証として“鬼の手形”を岩に残したという。県の由来には諸説あるが、そんな伝説を知れば旅心もいっそうかき立てられるだろう。盛岡市の「三ツ石神社」では、実際に三つの石が祀られている。 | ![]() |
![]() |
民俗学者の柳田國男が執筆した『遠野物語』の舞台として知られる遠野市は、河童や座敷童子など、地域に伝わる物語が息づく「民話の里」だ。「遠野伝承園」や「とおの物語の館」ではそんな民話の世界を実際に語り部による語りや映像を通して体感できる。のどかな里山、伝統的なかやぶき屋根の曲り家、澄んだ川など、日本の原風景を残す町並みは、本当に河童に出会えそうな雰囲気に満ちている。 |
平安時代後期、奥州藤原氏が三代にわたり治めた平泉。仏教による理想郷を目指して作られた建物群は、2011年に「平泉の文化遺産」として世界遺産に登録された。その中のひとつ、平安時代の浄土庭園を今に残す「毛越寺(もうつうじ)」では、毎年5月に平安時代の貴族たちの優雅な遊びを再現した「曲水の宴」が開かれる。狩衣や十二単に身を包んだ歌人が、庭園の遣水(やりみず)に盃を浮かべ、流れに合わせて和歌を詠む姿はまさに優雅そのもの。 | ![]() |
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||
『陰陽師0』 ・発売日:デジタル配信中・Blu-ray&DVD発売中・ブルーレイ&DVD発売元/販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング ・権利元:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 ・価格:ブルーレイ プレミアム・エディション:6,480円(税込) DVD プレミアム・エディション:5,480円(税込) DVD:3,980円(税込) (C)2024映画「陰陽師0」製作委員会 |
![]() |
![]() ![]() ![]()
監督:佐藤嗣麻子 ![]() ![]() 夢枕獏による人気小説「陰陽師」シリーズを原作に、安倍晴明の知られざる若き日を描いた本作。監督・脚本は『K-20 怪人二十面相・伝』などで知られる佐藤嗣麻子。呪術監修に作家・加門七海を迎え、独自の呪文や設定を構築。実在した“最強の呪術師”の伝説をベースに、日本の呪術世界を壮大なスケールで描き出した。主人公・安倍晴明を演じるのは山ア賢人。人嫌いで変わり者の陰陽師・晴明が、音楽好きの貴族・源博雅(染谷将太)と共に怪奇事件に挑む姿を描いた。共演には奈緒、安藤政信、北村一輝ほか実力派俳優たちが脇を支える。 ![]() ![]() 呪いや祟りから都を守る陰陽師の学校「陰陽寮」。そこに通う学生の安倍晴明(山ア賢人)は、呪術の才に恵まれながらも陰陽師への関心を持たず、周囲から孤立した存在だった。ある日、晴明は貴族の源博雅(染谷将太)から、皇族・徽子女王(奈緒)を襲う怪奇現象の解決を依頼される。共に事件の真相を追う晴明と博雅だったが、やがてある学生の不可解な死をきっかけに、平安京を揺るがす凶悪な呪いと陰謀が動き出す。果たして若き晴明は、この都に迫る闇をはらい、隠された真実にたどり着くことができるのか。 |