My取付け紹介
My取付け紹介 使い方 ポイント一覧 いろいろな車種でのストラーダの取付けを見ることができます。
Entry

地デジ、地図付、アンドロイドオート対応ナビでは最安

tohrin_tohrin  2025/08/30 15:33
取付画像 1/1
詳細
メーカー
ダイハツ
車種
その他ハイゼットシリーズ
タイプ別
SSDタイプ
ナビゲーション機種
CN-CE01WD
オプション
選択してください
取付け場所
自宅
取付け費用
1万円未満
取付け金具/コード他
コメント
【デザイン】
2DIN-WD規格の7V型なので、物理ボタンが右側(運転手側)。

【操作性】
・スマホをデバイス接続した際、オーディオ・電話/スマートフォンアプリとアンドロイドオートのいずれかの選択になり、使いずらい。

【ナビ性能】
・ナビ案内中にTV画面でも右左折時には音声案内され、自動でナビ画面になりピクチャー画面で交差点の道路拡大表示、右左折後にTV画面に戻るのは賢い。

【画面表示】
・全ての操作画面でボタン枠や文字が小さく、判別しにくい。
・地図表示がパステル調、淡色系で見ずらい。
・2画面同時表示が出来ない。
・YouTube画面時、下側が欠けて映るので宜しくない。

【AV機能】
・極サラウンドなどプリセットイコライザーが充実して、標準スピーカで満足できる音質です。
・ハンズフリー通話時、マイク送話、スピーカ受話の音量が最適です。

【拡張性】
・SDカードやUSB、HDMI、ETC、ドラレコ、バックカメラは装着していないので、ノーコメント。

【総評】
・フルセグTVが見れる地図付きナビでアンドロイドオート対応品が欲しかったので、中華品やディスプレイオーディオ類は除外して、このCN-CE01WDが最安値なので選びました。
・軽トラ(S510P後期)の2DINワイドエリアに、据え付け致しました。TVアンテナ配線はフロントガラスとAピラーの隙間に押し込み、網戸用ゴム(運転手側:3.5mm、助手席側:4.5mm)で押さえました。
・画質調整が明るさとコントラスト以外できないと思ったが、取説にMAPボタン2秒以上押しで他調整できる記載がありました。
・時々ワンセグTVになる事があるが、ラジオやハンズフリー通話、YouTubeなどは使い易いです。

※「My取付紹介」に掲載された取付例はユーザーの皆様による参考事例です。お取り付けの際には保安基準に従い、正しく取り付けください。
Entry
この記事のコメント一覧
コメントを書く

本文



その他の関連記事

TOP | ナビcafeとは | ご利用にあたって | ユーザーズコミュニティ会員規約 |
ユーザー登録規約 | 個人情報の取り扱いについて | 当社Cookieポリシー