ヤタガラス伝説は山代の地にも伝わっています。1300年以上前の神亀二年(725年)に行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中、一匹の烏が羽の傷を癒している水たまりを見つけたのが、山代温泉として今に受け継がれ、永禄八年(1565年)五月、傷を負った明智光秀もまた湯治のため、十日間にわたってこの山代に滞在したと伝え残されています。
「山代の いで湯に遊ぶ 楽しさは たとえて言えば 古九谷の青」と詠んだ与謝野晶子の心をとらえ、「夢もおぼろな山代温泉」そんな言葉を記した泉鏡花の思いを揺らせ、そして、食の世界・陶芸の世界でその名を知られる北大路呂魯山人の遊び心を刺激せずにはおかなかったのです。
同じ地にあっても微妙に違う3つの泉質がある山代温泉。1300年の昔から人々に知られた多彩な効能も、山代の湯に身体をあずける気分で上手に入ってこそなのは言うまでもありません。
(加賀温泉郷・山代温泉旅館協同組合・山代温泉観光協会 公式ホームページより抜粋/引用)