![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20272 | ![]() |
CN-HE01WD | はまま | 2022/09/02 23:18:33 | 大変参考になった | ||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
質問カテゴリ:その他 | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
この質問を見たときにGR86では?と思いました。
私もGR86にパナソニックのナビをつけています(CN-F1X10BHD)ので解説させていただきます。 まず、4ピン端子のアンテナを移設されたということなのでどこかのネットの情報を見てハーネスを加工されたのだと思います。その情報は検索すれば色々出てきます正しい情報ですが、ほとんどのところで書かれていないのは4ピンについているアンテナコントロール端子も移設が必要であるということです。 4ピンハーネスについているアンテナコントロール端子は車両側ハーネスを見ていただくと配線がありませんのでつないでも無意味ということがわかると思います。おそらくそういう記事を書いている人たちはラジオを聴かないのでしょう(実際にはナビのVICSにも問題が出てくると思いますが・・・)。 GR86ではフロントスピーカーL+の横の空き端子にアンテナコントロールが来ていますのでそこに配線を増設する必要があります。 しかし4ピンハーネスから抜いた線は頭の形が合いませんので20ピンハーネスをもう1つ買って分解して線を1本取り出してそこに増設する必要があります。 また、RZグレードではアンプ電源も増設しないとドアスピーカーが鳴りません。増設方法は上記と同じで場所はステアリング2の横の空き端子になります。 これを読んで理解できるのであればDIYで作業できると思います。 手に負えないようであれば私がヤフオクでGR86用ハーネス(GR86 オーディオハーネスで検索してください。規約違反になる可能性があるためリンクは載せません)を販売していますのでそちらをご使用いただければラジオ、アンプ電源、ステアリングスイッチすべて対応します。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20272 | ![]() |
CN-HE01WD | ogino_plan1 | 2022/08/31 03:12:11 | |||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20272 | └![]() |
CN-HE01WD | はまま | 2022/09/01 00:52:05 | |||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20272 | └![]() |
CN-HE01WD | ogino_plan1 | 2022/09/01 02:53:45 | |||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20272 | └![]() |
CN-HE01WD | はまま | 2022/09/02 23:18:33 | 大変参考になった | ||
![]() |
|||||||
![]() |