![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20310 | ![]() |
CN-F1XD | はまま | 2022/12/02 22:49:39 | |||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
質問カテゴリ:機能・操作方法について | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
残念ながらライトがつくと暗くなります。
夜間やトンネルなどで画面が明るいと事故の原因となる?その判断を昔ながらのイルミ端子から判断しているのが原因でしょう。 最新のナビなら夜間ではない、トンネルではないくらいの判断はできるはずですが。 対策としては画質調整で明るくするしかありませんがパナソニックのナビはライトONの画質とライトOFFの画質を個別で記憶しているためライトがついている状態で明るさを最大にしなければいけません。それでもライトOFFと同じ明るさにはなりません。 自分で配線加工ができるのであればイルミ電源の間にスイッチを入れ、昼間はライト連動を物理的にカットしてしまうのも手だと思います。 私はそこまでストレスを感じていませんがセンターコンソールを開けるついでがあればやろうと思っています。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20310 | ![]() |
CN-F1XD | レギオン | 2022/11/28 21:59:03 | |||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20310 | └![]() |
CN-F1XD | KAZU-1965 | 2022/11/30 01:16:05 | 参考になった | ||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
20310 | └![]() |
CN-F1XD | はまま | 2022/12/02 22:49:39 | |||
![]() |
|||||||
![]() |