自前で取り付け

- メーカー
- 日産
- 車種
- セレナシリーズ
- タイプ別
- HDタイプ
- ナビゲーション機種
- CN-HX1000D
- オプション
- ETC車載器
- 取付け場所
- 自宅
- 取付け費用
- 1万円未満
- 取付け金具/コード他

純正のナビと入れ替えで自分で取り付けました。
純正ナビの取付金具を利用し取り付けましたが、若干本体が手前に飛び出している感じになりましたが、正解がわからないため、OKとしました。
モニターの1DINとHDDの1DINの間に隙間ができてしまっているので、カー用品店でLEDのイルミを買ってきて目隠し代わりに取り付けました。
ETCの他にビーコンユニット・バック(リア)カメラ・リアモニター×2台を合わせてつけてあります。
オーディオ関係はFRスピーカーの他にセンタースピーカー・ウーハーもつけ5.1chにしてあります。
このタイプはチューナー内蔵タイプなので、B-CASカードホルダの置き場所に困るくらいで特に大きな悩みは出ませんでした。
(B-CASカードは設置後は抜き差しをするものではないので運転席・助手席間の足元のカバー?の中に設置しました。)
唯一苦労したのは、ナビ本体裏側の配線が多いため、車両設置時の後の隙間が少なく、詰め込む?のに大変だったくらいかと思います。
純正ナビの取付金具を利用し取り付けましたが、若干本体が手前に飛び出している感じになりましたが、正解がわからないため、OKとしました。
モニターの1DINとHDDの1DINの間に隙間ができてしまっているので、カー用品店でLEDのイルミを買ってきて目隠し代わりに取り付けました。
ETCの他にビーコンユニット・バック(リア)カメラ・リアモニター×2台を合わせてつけてあります。
オーディオ関係はFRスピーカーの他にセンタースピーカー・ウーハーもつけ5.1chにしてあります。
このタイプはチューナー内蔵タイプなので、B-CASカードホルダの置き場所に困るくらいで特に大きな悩みは出ませんでした。
(B-CASカードは設置後は抜き差しをするものではないので運転席・助手席間の足元のカバー?の中に設置しました。)
唯一苦労したのは、ナビ本体裏側の配線が多いため、車両設置時の後の隙間が少なく、詰め込む?のに大変だったくらいかと思います。